記者さんありがとうございました(^-^)
先週土曜日綾川A教室&器械教室に読売新聞の記者さん
昨日月曜日綾川教室に四国新聞オアシスの記者さん
が取材に来て頂きました~(^-^)v
四国新聞オアシスさんの方は11月2日のオアシスに掲載されるそうです!
さらに11月25日の第一回香川県中国武術選手権大会(大川体育館)にも取材に来て頂ける?!との事。。。。少しずつ香川県にも中国武術を定着出来たらいいなぁ~!
記者さん!生徒さん達は非常に楽しみにしていますので、宜しくお願い致します!
また遠い中取材に来て頂きありがとうございました!
機会がありましたら香川県全域にあります他の教室も紹介してやって下さい
~ヽ(‘ー`)ノ~
香川県中国武術選手権大会って、すごいですね。
色々な表演が見れるんですか??
飛鳥さんへ
大会の名前はすごいですが、第一回大会は当香川(金庸)武術隊の大会なんです。香川県は太極拳以外の選手や愛好者は、金庸武術隊以外では、少数いる位なんです。
今回当団体が香川県の台風の目になるべく、第二回大会以降中国四国地方にも波紋を与えられればと思っています。
今回は金庸が生徒さんに指導している武術を種目としております。
初心者の為にカンフー1・2&入門
ジュニア大会選抜を兼ねての初級長拳&初級南拳
上級者向けに規定長拳&規定南拳
伝統拳(査拳・南拳・八極拳)
刀術・剣術・槍術・棍術(伝統器械&規定器械)
などなどといったところです。
今回はうちの全教室の大会なので、同じ拳種を学ぶ者を知って仲間やライバルが出来互いに切磋琢磨して欲しいと思っています。
そして中国武術と一言でいっても、とても多くの拳種が存在しますよね。そして一つ一つの技、表現、拳種には歴史があり文化が存在しますよね。
何だか長拳最高!のような風潮の世の中ですが、金庸は武術を
先人達の遺産、文化としてとらえ後世に残していかなければならないと思っています。
ですから金庸自身は、規定拳も伝統拳も伝えようと思っています。
そういう物もうちの生徒には伝えたいのです。
話が難しくなってすみません!!
>大会の名前はすごいですが、第一回大会は当香川(金庸)武術隊の大会なんです。
いやいや、それでもスゴイですよっ!
いいなぁ、見に行きたいなぁ・・・。
どうせなら、私の行ってる教室の子供達に見せてやりたいくらいです。あの子達は、自分たち以外の人が長拳をやってるとこを見たことがないので(^^;ヾ
大きな大会なんか行ったことも無いし、見たこともないんじゃないかなぁ。
飛行機乗ったりせずに、日帰り可能な場所でこういう大会があるのなら、都合がつくなら見せてやりたいと思います。
他所から見に行くのはかまいませんか?
あと、時間は何時から何時までですか??
質問ばかりですみません(^^;;
飛鳥さんへ
見学大いに結構というより、逆に是非見に来てやって下さいとこちらがお願いしたい位です。生徒さんも教室以外の方が見てくれてる方が楽しいと思いますし。。。。
参考までに。。。
開催日 平成19年11月25日(日)9:30~16:00
会場 香川県立大川体育館
アクセス
大川バス引田線「西村」バス停で下車、徒歩15分
自動車の場合は、国道11号線東かがわ市西村交差点(和田建材前)から県道水主三本松線へ入り約2分